アフィリエイト=集客solution=抽象度低い
アフィリエイトの未来に興味のある方はいませんか?
そうです、アフィリ論、言いたい放題のコーナーです。
アフィリエイト、実際はかなり地味
アフィリエイトの派手な収入、…
収入が月50万とか羨ましいと思うでしょ?月50万でっせ?
人によっては100万?200万?300万?年収ひっくwwwと思ったら月収かよwwww的なね。
でもその殆どは投資に消えるね。収入じゃないから。仕事で得たお金だから。
もうそういうレベル行くと、たくさんそういう人いるけど、いくらお金もらったとかじゃないんだよね。主役が仕事というか、生きがいになってるから。
だからご飯も自分の趣味もキャバクラも何もかも、全て仕事に反映させるという。
それくらいの覚悟がないと月7桁なんて無理だからね、宝くじじゃないんだからさ。
稼ぐのは他でもない、「私」なんだわ。コウノトリが赤ちゃん運んでくるわけじゃないんだわ。セックスしたから赤ちゃんできるわけなんですわ。これホントの話ね。
で、月1000万なんて人もいるよね。そういう人はジャンルで多展開してたり、裏のルートで企業のパートナーとしてWebマーケティングやってんのね。結構投資も多いし責任もでかいから、また別の話だよ。
…地味な作業から生まれてる説。
説っていうか事実なんだけどね。
アフィリエイトの本質って、なんでしょーか。
マーケティング?
抽象的かよ。
ターゲティング?
十分条件かい。
キーワード選定?
あら素晴らしい君子みたいな答え。あんたは女の子と付き合ったこともないのに理想の結婚相手を語るんかいね。
記事を書くこと。
これですわ。実際。恋愛やらでいうたら「声をかけること」ですわ。
キーワード選定なんて、行き交う女の子を品定めして、行けそうなコにだけ声かけたって絶対うまくいかんて。美女だけに声かけたってうまくイカンて。色々声かけてみたら、美女落とす確率あがるんやって。
声かけなきゃわからんぜ。声かけてみて話してみてどういう人か経験値たまってって、それでうまくできるんですわ。最後の方はキーワード選定だけで高打率マークできるようになるんですわ。
記事書かないと始まらないって。
地味ぃーな作業。PCでキーボード使って打つのよ?どうかしてるぜ。
絶対今後20年間でキーボードに変わる入力デバイスできるよね。ディスプレイだってもっと見やすくなるし、作業領域も机とか壁に広がるよ。んでAIと話しながら文章作ったりするんだわさ。
キーボードやなんやなんて、エンジニア御用達のマニア機械になるよ、間違いなく。
話戻すと。
記事に限らず。ホント細かい改善とかね。地味な修正多いしさ。
そういうのあるよね。
アフィリエイトの抽象度が低いとのたまったワケ
アフィリエイトって、企業のマーケティングのうちの「集客」なんですよ。ほんとはね。顧客と1:1で向き合ったほうがいいでしょ。で顧客の教育だって出来ないしね。
今のアフィリってなんか、子育てを1週間毎にバケツリレーで回し合うみたいな。笑
で、記事を書いて集客して…って、ビジネスモデルの中のほんの一部分のマーケティングという分野の、さらに一部分の集客という部分の、さらに一部分のWEBっていう部分の、さらに代理店に投げる分を扱ってるワケ。ホント抽象度低いんだよね。
だって記事を見に来る人だって、一見さんなわけだよ。
自分の前の前にある問題しかみてないの。
それってすげー思考プロセス回されてないじゃん。ろ過されてないんだよ。だから勉強になること少ないんだね、実は。
そういう意味で「抽象度低い」という。
仕事自体の抽象度が低い。
するとどうなるかって、学べるか学べないかは環境で担保されなくて、自分自身で意味付けしないといけないわけ。
つまりこれがアフィリエイトをやる意味であり、現状は作業的に報酬系つかってやってる人(市場メカニズムの変化に対応できない)、家族を背負って崖っぷち根性でやってる人(中小企業的な感じでジリ貧)、人生の暇つぶし(挑戦してみたい!けどできなかった…あわわ…自分って(以下略))的なね。人が多いよ。99%そうだよ。
アフィリエイトという国内に留まり続けると、Webマーケティングという国際競争に敗れる。
アフィリエイト作業に意味を持たせる
すげー作業的なの。アフィリって。
事務的な事多いの。アフィリって。
実際やってる人わかると思うんだけど。
でもね。だからといって、作業だといってるわけじゃない。
楽しんでいる人いるでしょう。ワクワクしてやってる人いるでしょう。
伸びに伸びて最高記録達成しまくる人が、8桁勢にも6桁勢にもいるでしょう。
それってなんなのか。何が違うのか。
この答えが「意味」だと思いませんか?
手段がショボいとか話にならんですよ、関係ない。
別に「家族を食わせてやりたい」とかでもいいし、
「日本でのし上がってやりたい」でもいいし
「海外に経費で行きたいから」でもいいしね、
「ビル・ゲイツのお墓におしっこかけちゃうくらいの偉人になりたい」って人はいるかな、もうその時点で偉人じゃないから安心して欲しいんだけども。
でちょっとふざけてるけど、これが真面目だってなんらいいわけですよ。
僕の場合は「変化を応援したい」ね。応援ってのは「実際に実現させるプロセスを示す」ってことで「手段を提供する」ってことで「人生論を独学で学べるようにする」ってことで、まぁそら壮大な途方もないプランなんですけれども。
でも「そんな世界になったらいいなー」て、思っとるわけです。
で「じゃあアフィリってこんなこと学べるよねーあんなこと学べるよねー」ってなるかもしれないし、ならないかもしれないしね。
ホント適当なんですよね。
アフィリエイターこそアフィリエイトを俯瞰せよ
って、俯瞰はかのHMMTさんがよく仰る名言ですけれども。
業界を俯瞰する。これ彼はあんまりいわないけど、彼自身は自然にやってるんですよね。中小企業のコンサルに使ったり、そもそもASPを巻き込んで精鋭集団つくったり。アフィリエイトが明日法規制されたとしても生き残る、そんな人が他に何人くらいいるでしょうか。高いレベルかもしれないけど、要はそういうこと。
だから。アフィリエイター同志で騙し合いしてる場合じゃないよ。そんなのGoogleの手のひらの上で踊ってるだけだからね。
騙し合いって孫子の兵法的には有効だけど、あれって市場メカニズムがずっと一緒だったわけでしょ、何百年も。領土なんて「大将!今日はアソコに山が現れました!!!」とか「大将!空からレーザービーム銃が降ってきました!!」なんてことないやん。
だから騙し合いで差をつけるわけよ。適当だけど。
地盤が崩れかかって、次の足場にいかないとイケない状況で、「俺の女だ!」「いや、俺の女だ!」「もうやめてぇぇぇ」なんて茶番劇してると置いてかれるよってこと。
ホント適当だけど。
私はこんなに適当だけど、志も洞察も優れた仲間と仕事をしたいし次の世界をつくりたいしゴールを実現させたいから、仲間を増やしたいよ。
敵でもいいんだよ、敵でも仲間。同じ土俵(価値観・将来展望)で戦ってない人間は無視して、仲間増やすつもりでいます。
これみてるあなた。変態ですから、同志ですから、機会があればぜひ一緒にやりましょうよね。
で、以下メモ。関連度30%。
「期待する人」は「成功しない」は反比例する。
今日の話をヒトコトで表してみる。
お腹が減ったとき
ご飯を想像するだけで食べない人間は
死ぬ。
サプライズプレゼントを貰う。
なぜ嬉しいのか?
貰えるなんて思ってなかったから嬉しい。
成功して嬉しい。
何故嬉しいのか?
成功しないと思っているから嬉しい。
と思うけど、成功とか幸せというのは状態を指す。
つまり安定的なStableな状態でなければならない。
で、人生にはラッキーパンチがある。
たまたま上手くいった、ということがある。
苫米地英人はこう説明する:
人それぞれコンフォートゾーンがある。
自分がテストで60点の人間だ、と思っているなら。
たまたま90点をとった次は30点をとる。
ゴルフをやっているなら、コンフォートゾーンの低い人間がバーディーを取った後は池ポチャする。
宝くじが当たっても喜べない。
宝くじが当たって喜ぶ人間は絶対に成功しない。
宝くじで3億あたったら
その瞬間はむちゃくちゃ嬉しい。
でもその後、人生が壊れる。
人間の器、と呼ばれる。
器量、と呼ばれる。
徳、と呼ばれる。