最も最高の瞬間
孫正義とか斎藤一人とか(これほんとすごい人です)、関連本を読んだり。
で、アフィリエイトサイトにおける弱者の戦略ってなんだろう、強者の戦略ってなんだろうっての、1つのフックとして考えていた。
結論、原理原則から学んだらすべてが繋がった。
- 孫子の兵法の極地と根底にある真意
- SEMにおける弱者戦略、強者戦略
- 次の一手としてのWebマーケティング
- 変わらないアフィリエイトノウハウ
- 移り変わるアフィリエイトノウハウ
- それぞれのメリットとデメリット
- 勝ちパターンの作り方と、勝ちパターンの活かし方
- サイト作成の軸をどこに置くべきか
- 人との付き合いをどう定義するか
ついでに
- 場のエネルギーを高める方法
- コンフォートゾーンの外し方
- コミュニティのエネルギーを増大させる方法
- 自分自身の人生レベルのポジショニング
- 直近のマイルストーン
- 徳とは何か?徳の積み方
- 徳とお金の関係
もわかった(ここがかなりデカイ!)
やったことメモ(まさに長期休暇)
- 孫正義の孫の二乗の平方 1時間
- カンブリア宮殿の孫正義 30分
- 孫正義の著作から見る彼の視点 10分
- 孫正義の視点から見るWebの未来 10分
- 斎藤一人の音声 20時間
- 斎藤一人の対談本 2時間
- 孫子の兵法 ベトナム戦争・ノルマンディー上陸作戦 YOUTUBE 6時間
- 孫子の兵法 漫画で分かるやつKindle 20分
- ブログへのアウトプット 3時間
- アフィリエイターのメルマガ3年分
- その他もろもろ
あっ、あの人があぁいってたのはこういうことだったのか!
ちなみにみんてぃあこと新田さん×小田さんも組織エネルギーや徳、お金のめぐり、ライフワークに共通点
5年前に買ったコールドリーディングの本と斎藤一人が合わさって昇華
自分がここ1週間最大の疑問に掲げていた問いが整理・昇華
ほんのちょっとした「あれってこうかな?やってみよう」をやるだけで
「えっ、そんなところで繋がるの?」ってことがある。
これこそ人生において一番の楽しみだ。
文章の抽象度の低さに対する問題意識、
新たな検索行動への移り変わりとポジションチェンジ、l
顧客とする対象のリテラシーの低さに対する違和感、
すべての疑問と不安が解決され、新たな発見が生まれ、また新たな問いが生まれる。
刺激が生まれ、世界の見え方が変わり、新たな課題が生まれ、新たなアクションが生まれる。
全ては行動。センターピンはどこにある?問題意識、偶然の必然性。
生かされていること、抽象度、行動心理、人にとっての幸せ。
過去の知見に、そして現代の知見に、限りなく生に近い情報としてアクセスできる環境にあることがありがたい。この時代に生まれたことに感謝だ。
還元してけるように。未熟ながら精進しますよ。
p.s.怪しい記事になった。笑