難病患者のための薬はどこから生まれるか
あーモー遅すぎる!起動するまでが遅すぎる!
もうノートPC使って4,5年になるかと思うんですけど、池袋のアウトレットで買った3万円しないノートパソコンね。たまたまいいやつ買えてm、ネットでも人気で全然値崩れしないまま価格推移してるってやつがあるんですけど今となってはもう遅い。遅すぎる。
- スリープ状態からパスワードが表示されるまでに20秒。
- パスワードを入れてから画面が復旧するまでに20秒。
- 画面が復旧したもののブラウザが全然動かなくて30秒。
- ブラウザ重たいから別窓にうつして10秒。
- はてなブログを開くのにも20秒。
- そして記事書いてる最中の変換ですら2~3秒のロスタイム。
どうせぇっちゅうねん!?!?!?ロスタイム大好きかよ!タイムとりすぎだろバレーボールかよ!ちょっと流れが悪くなるとあのすぐタイムとるやつな!知らんけど!!
買い替えか?買い替えなのか?メモリ増設なのか!?どうでもいいわ!!!遅いわ!!!さっきまで書きたかったこと忘れてもたやないか!どうしてくれんねん!
買い替えるよ!その前にメモリ8Gにするけどよ!もうWindowsも長らく更新してねぇからな!買い替えだよ!MAC風カスタマイズめんどくせぇぇぇぇぇぇぇぇええええ!!データ移行めんどくせぇええ外付けHDDねぇぇぇえええ!ああああー書きたいこと忘れたあああああ!記憶のかなたあああああああああああ
ん?
あっ
思い出した。
矛盾ははらむもん。
思い出したから書くよ。
綺麗な商標してるだろ・・稼いで「るorない」んだぜ・・これ・・
まーさ、いろんな人間いるじゃんか。ブラックでもさ商標でもさ。ASP内部情報を知って稼いでてもさ。なんでもいいんだけど。
是非なんてないのな。それに綺麗なことだけやってて稼げる人間ってごく一部なのな。自分の理想を語って、価値の交換をして、相手も満足自分も満足みたいなな。一本満足バー。そんな人間いないわけよ。
ぜーんぶ矛盾ばっかり。
稼いで、稼いだ金で世の中よくすればいいじゃん。稼いだ金で還元すればいいじゃん。だから、商標アフィリだってなんだろうが関係ねぇ。
PPC商標だの日本語ドメイン商標だの嫌いだけどね。だっせーし貧乏くせーし。余裕ないし、誰でもできるし。
失うもんなんてないやつはなんでもGOサイン
でも極論、いたって極論、たぶん誤解する人たくさんいると思うけど。GO。
悪いことってのはさ、要は法律破ったら罰が与えられるわけさ。そういう意味で、誰にでも共有される「ワルイコト」ってのは法外な。これはばれるばれないじゃない。
で、ローカルなルールがある。商標はダメってのもこれな。規則にあるからな。法律で戦ったら負けるけど、一瞬で刑罰とかそういうもんじゃないわけよ。法律で直接的に定められていないから。
で、倫理観ってのもある意味じゃローカルなわけだ。みんなが仲良くすごすための村のルール。そう、村のルールなんだよ。江戸時代のようにみんなが平等でみんなが平和(にみえて)気持ちよく生きていくためのローカルルール。それが倫理観。
個人とビジネス
個人とビジネスの違いは、儒教と兵法の違いだ。
個人で守り通すことは必要かもしれないけれど、ことビジネスにおいてはちょっとルールが違うんじゃないかなって思っていて。
ビジネスなんて人を殺すわけじゃないし、どんどんやっちゃえばいいと思うんだよ。もちろん悪いことやって捕まるのはバカだけど。悪いことやってもバレなきゃいいんだろつって永遠に負のエネルギーを背負って生きていくのもバカだし。
ビジネスでの生き死にが人間全体の進化だから
ただ、たとえロボットが低価格化して高性能化して広まって工場で働く人の職が奪われることになろうが、それが進化なわけ。人間全体の。。人間全体が生命体として種として生きていく中で、絶対に必要な進化なわけ。
やってみねーとわかんねぇんだよな。商標で上げるのがどれだけ大変か、つまらない仕込み記事を書くのがどれだけ苦痛か、その中で効率化できることとやることとやらなくていいことを探して進化させていって。ブラックなんてやらなきゃわかんねーよ。
「やるだけムダ」なんて「いうだけムダ」だ。失敗したいんだよ誰でも。やってみたいんだよ。実感したいんだよ。決定的な間違えさえ侵さなければいくらでもチャレンジして失敗すればいい。
お金で済むならなおさらだ。
利益重視の薬と
でっかい製薬会社って嫌われるもんなのな。薬ってのは神経使うから。
医者は金儲けのことしか考えないヤツ地位向上しか考えないヤツ女がとにかく好きなヤツ患者のために朝から晩まで勉強して診察してるヤツいろいろいるよ。
患者なんて何も知らなくて、これまで暴飲暴食の生活続けてきたと思ったらすがってきてネットで悪い評判みたりしてそのくせコンプライアンス守らずにちゃんと薬飲まなかったりしてさ。俺も禁煙しろって言われたら守らないけど。いや守る。でも守らない。やっぱ守るどうでもいい。
で、儲けてるわけやっぱり。ブラックボックスのある商売は情報の非対称性あるからね。情報もってる方が強い。もちろん情報開示はするけど専門性が高いうえに「健康」なんて全人類にぶっささるキラーワードだから思うがまま。
医薬品をファミリー展開してうはうは。うはうはつっても根本は丁寧に研究開発していろんな人の支えあって実現されてるわけだけども、それでも儲かってる。
難病の患者のための薬
で、その一方で日本に数十人しかいない難病の患者のために薬作ってるわけ。何十億とかけて。一人頭1億近くかかってるわけ。研究開発費だけで。
採算なんて合わないよな。でもめっちゃ感謝されるわな。患者主催でパーティーなんかひらいちゃって、社長や研究リーダーに向かって涙流しながらヒックヒクで「ありがとうございました」ってお礼をいうわけ。
「儲け主義」って批判されてる企業がそうやって感謝される。確実に幸せになった人間がいる。死にそうになって悩んでるところに、利益度外視で薬を開発してくれた企業がいて、生きててよかったと思えて。これからの人生頑張ろうって思う人間とその家族がいて。
これ1つの真実だなと。
偽善だろうが真実
見方はさまざまだよ。偽善ってのはよく聞くよね。CSRのアピールだっていう人間もいるかもしれないし、実際にそういう効果はある。俺自身イメージよくなったし、会社そのものにたいしても製薬会社に対しても。。
だから自己啓発系の宗教団体ってほんと迷惑だなとは思うんだけど(単純に個人的な価値観が全く違うから)、それでも1人の人間が幸せだって心から思ってるならそれもまた真実なんだよね。
すべては真実で、すべてはフェイク。ミスターチルドレン。
企業も個人も矛盾だらけ
なんだよね。利益がなけりゃ、難病の患者に薬をつくってあげることはできなかった。利益がなけりゃ、存続することはできないわけで。
例を変えれば、自分が守りたい相手のために相手をだますことだってあると思う。どうしてもこいつを幸せにしたい、だからそのために落とすテクニックを学ぶ。
落とすテクニックだって表面的なものもあれば実は本質的なものが含まれている場合もあるし、何より上位目標である「相手を落とす」ということができりゃひとまずOK。
あとは根拠なき自信。俺なら幸せにできるっていう自信。それさえあればいい。若い考え方だけど、これってビジネスでも一緒だと思っている。
あんまり納得できないならそれでOK。難しく考えない人もそれでOK。みえてしまって足が止まっている人はロックをはずすかあきらめよう。ビジネス視点での話だけど。
あと1つなんかあったんだけど忘れた。そしてもうおなか一杯チャンチャン。
記事書きながら飯くったのでダブルみーにんぐチャンチャン。
ばいび