中古ドメインはいつまで持つのか?中古ドメインってなんで上がるのか?Googleの基準って何なのか。
誰でもはじめは中途半端なアフィリエイター
バンプオブチキンの歌詞みたい。
こういうのじゃないと学べないこともあるから、特別「やっちゃいかん!やるべきじゃない!」っていうつもりはない。誰だって最初は責任のないところから始めるから。
でも一定規模を過ぎたとき、存在に責任が生まれる。
ビジネスマナー違反のアフィリエイトは、ショボい脱税と同じ。
税務署だって、コイツ脱税してそうだなーっていうリストがあって、でもショボい脱税してるような奴はいちいち取り締まらない。
でっかく脱税してるやつを挙げていく。
サイト運営の場合、Googleから突然。
「お前んとこさ、やっちゃいけないことやってるよな?」っていわれる。
泳がされているだけで、全て監視されている
実際のところ、Googleさんだって「やっちゃいけないことやってるサイト」があって成り立ってる。賢い奴がよく使う手な。政治家っぽい発想。
全ての自演リンクを根こそぎ奪うことだってできるけど、それだと自分の身も断つことになるわけで。要はブラックなSEOってヤクザな商売と一緒。
本来は必要悪なんだけれど、表社会だってそこに成り立っているのだけれど、いざ目立つとなると過去を掘り下げられて「あかんよな^^」って締められる。
いつ締められるか?そのタイミングを知らなきゃいけない。
いつまで泳がされるのか?泳ぎ続けていられるのか?
でこれはホントに運なんだけど、死なない以上、再審査リクがある以上、チキンレースはアクセル全開でもいいと感じる。所詮サイトなんて使い捨てで、長い目でみたら腐るもんなんだよ。情報ってそういうもん。
ということは次。
どんなリソースを積み上げるのか?
という話。ここが戦略。